
最近近所にできた某量販店がスポーツバイクに力を入れているようで、それ自体は別にいいんですが、それに伴って増えてるのが空気の入れ方が分からないという相談。
ネットで購入した場合なんかはまぁ分かるんです。だれも教えてくれないから(ググれって話でもありますが)
でも店舗で販売するような場合はさすがに説明無しは無責任なんじゃないかなと。
例えばこの前28Cタイヤのクロスバイクがパンクしたっておじいちゃんが来店されたんですが、やはり空気の入れ方なり空気圧の話は聞いてない、それどころか英式の空気入れで入れられると思っていたので、バルブが特殊だって知ってたらこの自転車買わなかったよって、、、
今日も某チェーン店で購入したチェレステカラーのクロスバイクの前輪がパンクしたってお客さんがいらっしゃいましたが、かなりチューブが裂けてたのでもしやと思い後輪の空気圧を見たら32Cなのに9.5BARって、、、 やはり空気圧のことは聞いてない様で。
僕はネットで購入される方は自己責任だと思ってますが、店舗で購入される方には自転車を使っていく上での最低限の説明は当然だと思っています。特にママチャリとは違う自転車なので仏式バルブなんて初めて聞いたって方も多いです。そこを放棄して適当に販売してるような店舗はホントなんとかならんのかなと( ̄~ ̄)
以上、最近あんまり続いたんでちょっとした愚痴でした(´Д`)