人気ブログランキング | 話題のタグを見る

よくこんな適当な仕事ができるなぁと

クロスバイクを購入してもらって1ヶ月弱のお客さんがいまして、その方が走るとたまにハンドルの辺りから音が鳴るということだったんです。ただ僕が走っても音が再現できなかったのと、一応これっぽいかなぁという所があったので、「○○じゃないでしょうか、ここじゃなかったらまた教えてください」ということで一旦様子見してもらうことになったんです。

で、こちらの方セカンドオピニオンな感じで他の自転車屋さんに持っていったんです。
そうしたらそこの自転車屋さんで「ベアリングが悪い」と言われベアリング交換をしたそうなんです。交換後も音は直らずおかしいということでまた違う自転車屋さんに持っていった所、違うベアリングが入っていると言われて当店にいらっしゃいました。
よくこんな適当な仕事ができるなぁと_b0189682_18363267.jpg
確かに何か変なスキマができてます

よくこんな適当な仕事ができるなぁと_b0189682_18371661.jpg
で開けて見たらこれ元々シールドベアリングで上ワンとベアリングがくっついてるはずなのに無理くり壊してママチャリ用のベアリングを入れ、さらに指で持ってるママチャリ用のFフォーク下側に付ける用の下玉押しを上側に入れてっていう普通じゃ考えられない超適当作業してるんです!
さらに下側も専用ベアリングを外しママチャリのを入れ、グリスをゼロにしてそのまま挿入という自転車屋としてあるまじき仕事内容のオンパレード!ここまで適当な仕事されるとホント腹立たしいですよ(;`皿´)

もし交換するなら写真の赤い線の上のワンの部分からまるっと交換するのが普通。というより買って間もないというのは分かるんだから僕ならもしベアリングが本当に悪いとしたら「初期不良だから買ったお店に言った方がいいですよ」と言います。
よくこんな適当な仕事ができるなぁと_b0189682_18510124.jpg
ちなみにこれが赤い線のトコ、上ワンとベアリングのセットです(純正品)。ホントにダメならこれ全部交換しなきゃダメです。

お客さんにはさすがにこれは酷すぎるからベアリングを交換したお店にクレーム出して無料交換してもらった方がいいと言ったんですが、ボソッと「でもあの人たちが作業するんですよねぇ...」(´Д`)そうなんですよね〜
結局有償でも良いということで当店で交換することになりました。

 交換後→
よくこんな適当な仕事ができるなぁと_b0189682_11263836.jpg
純正品で交換しているので変なスキマが無くなりました。もちろんグリスましましです⭐️
ちなみに最初に確認してますがベアリングが悪いなんてことは100%なかったですε=(‐ω‐;;)



10/3追記
この後もハンドル周りから音鳴りが出てしまったのでいろいろやってみた結果、結局フロントフォークのコラムが規定よりちょっと(多分0.1mmくらい)細かったのが原因でした。
20年以上やってますがさすがにこの原因は初めてでしたよε( ̄、 ̄;)