RPJの展示会に行ってきました


ちなみにこれはシェファードシティの新柄です。この柄だけですが光ってるところは反射塗料になってます。そしてこれにはだんだん定番になってる(?)猫柄も入ってます(笑)


すごく考えたんですが、COOKER MAXIは1も2も在庫で取るのは去年から継続のモデルにしました。パーツのグレードは2017モデルの方が上がってるんですが、まず1はフロントがシングルになってるんで、継続モデルのフロントダブルの方が街乗りメインのウチで購入されるお客さんには向いてるんじゃないかなぁと(フロントギアが軽すぎて足を回しきっちゃう気がします)。あとブレーキは2016機械式ディスク→2017テクトロの油圧ディスクとなってるんですが、これも長い目で見るとテクトロの油圧より機械式ディスクの方が使う層のことを考えるとトラブルが起こりにくいなと思うんです。
そして2の場合、一番大きなのはフレームが変わったこと!今までTANGEのクロモリフレームだったのがアルミに変更になってしまいました。また同じフレーム使ってくれてたら2017モデルの方が良かったんですけどねぇ(¬з¬)
そう言っても仕方ないのでTANGEフレームの方を考えてた方は早めに購入しないと終了しちゃいますよ!


なんとキッズ用ファットバイクもラインナップされてます!これはもちろん注文済み♪予定では11月ごろの入荷です。

そして今まであった上位モデルのFシリーズとZシリーズというラインナップが一新されました。ただこれはまだ世界発表前なので見るだけで写真等禁止ということでしたのでこれ以上は発表待ちということで。



写真の最上位モデルのPANTER ELITEはROCKSHOX/RECON、SRAM/NX&LEVEL、シュワルベのタイヤという装備で138000円という破格モデル!2016年の状況を考えたらえらい安くなりました。
ちなみにこの下にもパーツのグレードは落ちますがCOMPというグレードもあってそちらはなんと98800円!!とりあえず27.5+に乗ってみたい方どうです?
だけどもただ1つ気になる所があって、アナウンスを聞いてた時、「これはBOOST規格を採用していてフロントは110mmスルーアクスル、リアは141mmQR…… …ん!?
141mm???
最初聞き間違いかと思いましたよ。よく見たら説明文にも141mmって書いてある。普通QRはリア幅135mmなので独自規格を作ったのかな?それじゃあ壊れたら修理できないからどうすんの?って思ったので質問したら「この141mmはちゃんとBOOST規格であるんです」とのこと。
今まで僕はBOOST規格のリア幅は148×12mmスルーのみだと思ってたんですが、BOOSTでQRだと141mmという幅が存在してて、他メーカーでも採用してるところがあるんだとか。っていうかだったら無理してBOOST規格使わんでもメジャーな142×12mmスルーのリア幅使ってくれた方がなんぼか助かるよ!ヽ(`Д´#)ノ
(まぁコスト下げるためにQRにしてるんですが。ならchargeみたいに普通の135mm使ってくれた方が将来的に不安が無くなるのでそうしてくれた方がいいんですけどね(-_-#))
なのでこの141mmQRという規格が知らないうちに消滅してしまわないことを祈るのみです(-人-)
他にもいろいろありましたが、気になったのはこんなとこです。また入荷してきたらブログに載せてきます〜(★`・ω・)ゞヨロシク