人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ママチャリのBBはこれ!_b0189682_15580110.jpg
BBのベアリングのリテーナー(保持器)が割れてしまいクランクが回らなくなったので交換になりました。
ここが壊れるときは大抵このリテーナーがダメになることが多いです。

ママチャリのBBはこれ!_b0189682_16011892.jpg
ひと昔前は最初の写真のようなカップ&コーン式で、BB軸に品番の記載があるのでそれを見て同じ品番を取り寄せたもんです。(軸の長さってすごい種類があるんですよ)
ただ、今はこのカートリッジBBが出てからコレだけで8〜9割のママチャリの軸長に対応してるので、これさえ在庫していれば大半が直るようになりました(ベルト車は不可)。それとフレームの精度や取り付ける人の技術に頼らなくてもよくなったのでトラブルも格段に減っています。


ママチャリのBBはこれ!_b0189682_16125845.jpg
修理完了!スルスルと回るようになりました(^ω^)

STRIDER ストライダー全色揃いました_b0189682_12191778.jpg
スロライダースポーツ、14X共に欠品していたカラーが入荷!全色揃いました⭐️

今年の限定色、サンライズピンクも入荷していますのでよろしくです(^o^)/

# by so-rei | 2025-04-19 12:21 | 自転車
ブレーキ&シフトレバー交換_b0189682_12035760.jpg
今回はこちらのシフターの空打ちです。親指で押す方がスカスカになってしまいました。
内部のラチェットが噛み合いにくいというよりは明らかに壊れてる感があるので交換になりますが、シマノのこのグレードは安価な分寿命は短めな感じはします。
そして一体型なのでシフトレバーだけでなくブレーキレバーも交換になります。

ブレーキ&シフトレバー交換_b0189682_12092170.jpg
交換完了!
今回は同じもので交換するよりもブレーキの効きも良くなるし変速のフィーリングも良くなるので別体型で交換しています。

レバー関係をまるっと交換するなら絶対に別体型の方がオススメですよ。

よくある症状です_b0189682_19212008.jpg
リアディレーラーがホイールにからまっていたので写真は外した後ですが、例によって(倒れたりしてエンド金具が曲がる→気づかずロー側にいれる→リアディレーラーがホイールに接触し壊れる)のパターンを踏襲しています。

よくある症状です_b0189682_19261766.jpg
こういった事例は本当よくあるのでアルタスのリアディレーラー、それと当店でもそこそこの台数を販売しているGIOS/ミストラルとGIANT/エスケープR3のエンド金具は在庫するようにしているので、このくらいなら余程の事がなければ当日に直ったりします。(今回の自転車は当店で販売したものではないですが)

よくある症状です_b0189682_19322293.jpg
修理完了!
今回は高校生のためなるべくお金をかけないようにしたので、どうしても交換が必要な所だけ直しています。

TIMO S のフロントフォークを交換しました_b0189682_09580722.jpg
フロントフォークがめっちゃ曲がってます。
これが対車との事故であれば以前メーカーさんに言われた通り廃車扱いとする所ですが、今回は自分事故なのでなるべく安く直したいということだったので、リスクを説明してご了解の上フロントフォークの交換になりました。
※以前、メーカーさんから事故を起こした電動アシスト自転車だと事故のショックで基盤等不調をきたして、現状動いていても数ヶ月後とかに動かなくなることもあるので大きな衝撃を受けているようなら廃車扱いにしてほしいと言われました。

TIMO S のフロントフォークを交換しました_b0189682_10055846.jpg
ちゃんと補修用の専用フォークをしっかり用意しているところが流石大きな会社だなと感心します☆

TIMO S のフロントフォークを交換しました_b0189682_10522163.jpg
交換完了!
試走したらとりあえず問題なく走ったのでよかったよかった()