人気ブログランキング | 話題のタグを見る
STRIDA LTの後輪ディスクローター交換_b0189682_17102432.jpg
最近なぜかSTRIDAの修理が立て続きますが、こちらは後輪のディスクローターの交換です。
最初はベルトが外れたということでご来店でしたが、後輪を動かそうとしても全く回らない!よく見るとディスクローターがぐにゃぐにゃでした。原因はお客さんがセンタースタンドを自分で外して走行していたためエキセントリックBBが緩んでしまいベルトが外れてローターにからまったんですね。

なぜそうなるのかは僕の以前書いたブログを見て下さい。
ちなみに下記の作業も以前書いたところは省いていますのでそちらも合わせてご覧ください。


STRIDA LTの後輪ディスクローター交換_b0189682_17225184.jpg
  ブレーキキャリパーを外してから写真のベルト外れ止めローラーを外し、、、


STRIDA LTの後輪ディスクローター交換_b0189682_17201048.jpg
  後輪真ん中のネジを外してしまえば引き抜くだけ。


STRIDA LTの後輪ディスクローター交換_b0189682_17243614.jpg
  その後ベルトのフリー部分を外します。
これを外すためには専用工具(PARKTOOL/FR-6)が必要。外装変速のボスフリーと同じようにパワーで緩めるだけです。



、、、と簡単に書きましたが今回ここまでにするのに2週間くらいかかっています(´Д`)
原因はまず後輪のシャフトが錆びてて全然抜けない(そこは自分で何とかなりましたが)、そして1番の難関が(写真では外れてますが)このフリーが固着してて全く緩まないという状態!
これを外すためにいろんな所を何日も駆けずり回り、いろんな方にご尽力いただきました。ホントありがとうございましたm(_ _)m


ちなみに写真で見ると分かりますが、後輪のディスクローターは専用品です。フロントのローターは6穴なので他メーカーのもので何とでもなりますが(多分)、こちらは穴が無くはめ込むのみでそれをフリーで押さえつける構造になっているためローターにネジ穴も開いてないので注意してください。


STRIDA LTの後輪ディスクローター交換_b0189682_17554102.jpg
あとは戻していくだけですが、2週間ぶりくらいにキャリパーをつけたのでCPのワッシャーどっち側に入れるんだっけ?と迷いました。ボルト側のワッシャーではなくキャリパー側の方でCPと黒のワッシャーがセットでしたね。僕の忘備録として書いておきます。

STRIDA LTの後輪ディスクローター交換_b0189682_17594560.jpg
ホント大変でしたが何とか修理完了!よかったよかった(^ω^)


STRIDA LTの後輪ディスクローター交換_b0189682_18013401.jpg
こちらぐにゃぐにゃになったローター。床にあててますがめっちゃ浮いてますね(;^_^A


オルトリーブのバック等が特価で入荷しています。ちなみにオルトリーブの商品は全て防水です⭐️
今回の商品は全て傷ありのため現物での確認をお勧めします。
3/26 特価案内:ORTLIEB編_b0189682_10163743.jpeg
スレートはシートポストに取り付けるタイプのリアバック、容量は4Lです。価格は9980円!

3/26 特価案内:ORTLIEB編_b0189682_10190121.jpeg
 アップタウンシティ/10980円!
3/26 特価案内:ORTLIEB編_b0189682_10190605.jpeg
 アップタウンアーバン/9980円!
どちらも容量は17.5Lのフロント用バックです。リクセンカウルのKLICKfixと互換性があるのでリクセンカウルのアタッチメントを持っていれば取り付けできます。

3/26 特価案内:ORTLIEB編_b0189682_10224860.jpeg
 ドライバックPS490/4980円!
これは自転車用ではなくアウトドア向けの防水バックです。メーカーさんが本国からサンプルで少量仕入れてみたようですが、容量が109Lとかなり大きいので結局は日本でラインナップすることがなかったものです。
並行輸入でしか手に入らないものなのでご希望の方いましたらよろしくお願いします。


こちらからも購入できますのでよろしくお願いしますm(_ _)m





リクセンカウルのカゴが特価で入荷しています。
3/19 特価案内:リクセンカウル編_b0189682_10170174.jpeg
3/19 特価案内:リクセンカウル編_b0189682_10170822.jpeg
ワイヤーバスケットは税込で2500円!

3/19 特価案内:リクセンカウル編_b0189682_10171634.jpeg
ミニワイヤーバスケットは税込で2200円!
3/19 特価案内:リクセンカウル編_b0189682_10185709.jpeg
ショッパーは税込で5980円になります⭐️

ちなみに全てメーカーさんから傷あり品として入荷したものです。そこはご了解の上の購入をお願いします。
ワイヤーバスケットはいくつかありますがショッパーは1個のみです。

こちらからも購入できますのでよろしくです(^ω^ゞ)



ボードウォークのホイール&変速交換の巻_b0189682_22580772.jpg
今回はこちらのDAHON/ボードウォークのホイール交換&7→9速への変更です。K様、いつもありがとうございますm(_ _)m

ボードウォークのホイール&変速交換の巻_b0189682_23001782.jpg
ホイールは持ち込みでCOSPAiiというメーカーのもの。今回のことでここのメーカーのことを初めて知りました。見てみたらネット専門でDAHONとかの小径車のホイールやパーツを中心に販売している様ですね。正直安っ!って思いましたよ(@_@)
あと他の変速類はSORAで。9速にしたのは今回クランクはそのままなので、10速以上にするとチェーンの厚みが薄くなる分クランクの歯との厚みの差でチェーン離れが悪くなるかもだったのでそれを嫌ってです。

ボードウォークのホイール&変速交換の巻_b0189682_23135957.jpg
ボードウォークのホイール&変速交換の巻_b0189682_23140607.jpg
交換完了!
リム幅が薄くなったので純正のホイールではパツパツな感じで付いてた20×1.25タイヤがちょうど良いサイズになってます。ホイールが真っ黒になったのでかなり雰囲気が変わりましたねぇ(´▽`)/
パーツも良くなったことにより全体的にグレードがあがったようにみえますね⭐️よきよき(^ω^)


STRIDAのステアリングボールソケットを交換しました_b0189682_16562700.jpg
今回は珍しく折りたたみ自転車のSTRIDAの修理。
矢印の所(ステアリングボールソケットという名前)が割れてしまったということでここのパーツの交換になりました。
このSTRIDA、かなり細かく補修パーツが出ているのでフレームが折れるとかじゃなければ修理できること多いです。


     ちなみに今回の交換パーツはこれになります↓
STRIDAのステアリングボールソケットを交換しました_b0189682_17001189.jpg
こちらの交換方法ですが、メーカーさんに交換手順書をもらったので助かりました。
僕の忘備録としてここに記載しておきます⭐️
STRIDAのステアリングボールソケットを交換しました_b0189682_17035357.jpg
STRIDAのステアリングボールソケットを交換しました_b0189682_17040060.jpg
簡単にできるかなぁと思ったら取り付け&取り外しが硬かったりブレーキワイヤーが通らなかったりと結構大変でした(個体差があるかも)

STRIDAのステアリングボールソケットを交換しました_b0189682_17062200.jpg
修理完了!スムーズに動くようになってよかったよかった(^ω^)